法人名 |
一般社団法人ヨコハマ・インクルボッチャ・ラボ
法人役員 |
代表理事 |
佐塚 丈彦 TAKEHIKO SATSUKA |
元横浜市立特別支援学校長 保育士 【ストーリー】準備中
|
||
理事 |
岩村 宇博 TAKAHIRO IWAMURA |
元会社員 明治屋 スポーツボランティア40年 【ストーリー】準備中
|
||
理事 |
山田 ベンツ BENGT YAMADA |
日本初 ボッチャカフェTommy's Cafe経営 ジャパンバリアフリープロジェクト代表 ザ・ドリーム‐YOKOHAMA代表 ザ・チャレンジ‐YOKOHAMA代表 【ストーリー】準備中
|
設立趣旨 |
・年齢障害の有無にかかわらず、誰にでもできるボッチャの普及啓発事業を通して、地域共生社会の実現に寄与する。
・SDGsの17の日標では次の項目に取り組む。
- ③すべての人に健康と福祉を
- ⑪住み続けられるまちづくりの実現を常に意識する
・インクルボッチャ普及員の育成創出を目指し、ボッチャを活用して市民のQOLを高めるとともに共生社会につながるまちづくりに貢献する。
事業内容 |
▷ 普及啓発事業 |
・イベント企画運営
・インクルボッチャ普及員の育成創出
・講師派遣
・お手玉ボッチャプロジェクト
・関連グッズの紹介
・「詰めボッチャ」の紹介
・横浜こどもホスピスへの寄付(社会貢献活動)
▷ 調査及び研究開発事業 |
・学校、地域や企業での事例実践研究
・個別支援学級での事例実践研究
・高齢、福祉施設等での事例実践研究
・幼児と一緒に遊ぶプログラム
設立までの実績 |
・ 6年にわたるボッチャ大会の企画運営
(2016年第1回 上菅田ボッチャ競技会神奈川大会
2018年第3回 関東さわやかボッチャ大会
2021年第6回 関東さわやかボッチャ大会)
・神奈川ボッチャ協会役員
・ 小学校、中学校、高等学校等での体験学習講師
・地域 自治会での介護予防講座でボッチャ実技研修講師
・企業、事業所等の職員研修講師
・ジャパンバリアフリープロジェクト(シンガポール大使館、YokohamaINITIATIVE-横浜市役所アトリウム他)にてボッチャ講師、インストラクター担当
・ボッチャ関連・取組情報の発信
(Facebookページにて 詳細はこちら)
ジャッジカードの売上の一部を弊社を通して横浜こどもホスピスへ寄付しています |
令和5年2月19日現在 500円
ご協賛・ご寄付 |
令和4年5月1日現在 協賛協力
ステアテックボッチャ、フライスター株式会社、横浜市肢体不自由児者父母の会、上菅田連合自治会・社会福祉協議会、有限会社ボディーアンドブレイン、特定非営利活動法人よこはま地域福祉研究センター、有限会社旭屋、トヨタハートフルプラザ横浜、有限会社名倉商店、ダイドードリンコ株式会社、横浜市教職員組合、Lee税理士事務所、株式会社安藤スポーツ、(一財)横浜市安全教育振興会、インテリアコンドー、オオハシ産業株式会社、認定NPO法人スペシャルオリンピックス日本・神奈川、有限会社協同商事、樋口一夫、タイヤフェスタ株式会社、株式会社あんざい、他
ホームページトップから都度寄付を受け付けています:
令和5年3月7日現在 ¥181,000円 あたたかいご支援ありがとうございます!
株式会社ミウラ福祉館、個人14名
ご希望により、団体名と広告を大会及びイベントのパンフレット等に掲載させていただきます。
寄付申請書のご提出後に請求書を送付させていただきます。
PDFダウンロードはこちらから