-
2022/06/282人目の制作者 山口さん。こちらからいろいろな生地をお願いしていました。生地によっては針の通りが悪く、縫いにくいことがわかりました。お手玉ボッチャとして楽しい雰囲気にするような柄を見つけていきたいです...
-
2022/06/21いろいろな色や柄の布を使ってお手玉ボッチャの試作に協力してくださっている山田さん。中身はペレットと鈴が一個入っています。かわいい音がします。短期間に72個 驚きました。ありがとうございました!大会の参...
-
2022/06/148月20日(土)【普及の部】、21日(日)【競技の部】横浜ラポールで開催します。今回、普及の部は、初めてセルフレフリースタイルで行うため事務局の声かけでチームを集めます。競技の部は、一般とレクに分かれ...
-
2022/06/12横浜市立宮谷小学校人権委員会の子どもたちにボッチャを教えにいくと なんとボッチャTシャツを着た元気で笑顔が最高の先生たち5人と再会。学校でのボッチャ普及度を感じました。子どもたちもボッチャ大好き!ボッ...
-
2022/06/02「こんなことができました!」「ボールがのりました!」「ボッチャセットでこんなもの作りました!」など10秒以内の動画の提供をお願いします。作ったものについては写真でも構いません。ボッチャイベントで楽しい...
-
2022/05/15ボッチャをしてみたい人が集まり、説明を受け、みんなで楽しく練習してボッチャの魅力を体感。私たちが認定する「普及員カードとオリジナルボッチャシール」が付与されました。それぞれの場所でボッチャを活用してく...
-
2022/04/17横浜市立小雀小学校で職員の親睦を深めるために校長杯ボッチャ大会。1時間でしたがとても楽しい雰囲気。運動が苦手な人も笑顔。お茶を飲みながら 廊下でリフレッシュボッチャもしてほしい! 一度体験したらみん...
-
2022/03/26また、その活動の中で、子どもたちがとにかく楽しいこと、ボッチャがあれば世界がつながる!という想いを持ちました。その想いを誰もが口ずさめるような明るい旋律とストレートな歌詞に表現し、本当に世界につながる...
-
2022/03/26総合的な学習の時間で「誰もができる」ボッチャの魅力について探究してきました。ボッチャのルールや道具を工夫することで、ボッチャボールを使った、誰でも楽しめる遊びシートを作りました。(5枚のうち1枚を紹介...